2020年12月26日土曜日
色彩の印象について
このページに、PCCSトーンとその印象についてわかりやすく書かれていて参考になった。こんど映像を編集する機会があれば、このページを参考にしたいと思う。
著者は大学で映像制作を学んだ方のようで、基礎をわかりやすく説明されているように感じる。他の記事も読みたい。
登録:
投稿 (Atom)
色彩の印象について
このページに、PCCSトーンとその印象についてわかりやすく書かれていて参考になった。こんど映像を編集する機会があれば、このページを参考にしたいと思う。 著者は大学で映像制作を学んだ方のようで、基礎をわかりやすく説明されているように感じる。他の記事も読みたい。 【映像制作者が...
-
2種類のテキストソースの違いは? Q: OBS-Studioには、2種類のテキストソース (GDI+とFreetype2) が用意されています。 どちらを使うのが良いのでしょうか... A: WindowsではGDI+、それ以外ではFreetype2を使用しましょう。Wind...
-
OBS-Studioのテキストプラグイン (freetype2) では、設定により黒色の輪郭 (アウトライン) や影をつけることができます。 明るい背景に文字を出す場合、黒の文字に、白の輪郭をつけたくなるのですが、残念ながら、輪郭の色はソースコード中でハードコードされていおり、変...
-
OBS-NDIプラグイン4.9.0がリリースされました。 4.9.0になって、Sync modesの設定値 Internal が削除されました。 もし4.8.0や以前のバージョンでInternalに設定していた場合、Source Timingに設定が変更されます。 4.8....